忍者ブログ
利己主義
[6]  [11]  [5]  [3]  [4]  [2] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

精油の本質 アロマテラピー実践事典 P10

「Ätherisch エーテルの」という言葉は、ギリシャ語で「天空」または「天の彼方」を意味するaitherからきたもので、錬金術師はこれを Quinta Essentia (よく知られる4つの元素と並ぶ「5番目の本質」を意味する(ラテン語)と言いました。フランス人とイギリス人は、精油を「エッセンス」「エッセンシャルオイル」つまり「本質的なおいる」と読んでいますが、これはその本質をついたうまい表現です。精油は本質をなすもの、生命力、エネルギーの源、植物の魂なのです。



四大元素…火と水と土と風

精油の中には、植物の本質、力とエネルギーが濃縮された形で含まれているので効果も広範囲に及びます。



魔女狩りと早期の研究 アロマテラピー実践事典 P7

薬草、スパイス、香草、芳香水を「公式に」扱う権利を与えられていたのは境界でした。博識な修道士や修道女たちは、膨大な蔵書の中の学術書を研究し、修道院の庭に植物を栽培して薬を作っていました。教会は「神を認めない」錬金術師、なかでも生命の水「Quinta Eseentia」(P10)を探し求めて精油の上流実験をする者を、とにかく容赦なく迫害しました。一般民衆の中でも植物の治癒力について知識の豊富な治療したちは、中世の時代を通じて教会から魔女や魔術師として追放され、火刑に処せられました。


しかし、このような事情にかかわらず、医師や科学者たちは次第にこの分野に取り組むようになり、16世紀には有名な医師パラケルスス(1493~1541)が、精油や植物の作用と一定の成分とを初めて結びつけました。シュトラースブルクの医師ヒエロニムス・ブルンシュヴィシが、蒸留に関するきわめて高い評価の本を書いたのもこのころです。


香りの歴史より。

ドイツ人は禁欲的だったのかな?

精油を快楽に使うのを禁止したって。

当時のお薬だったんだね。


今でも脳みそに作用することがわかってきているけれど、最初は女性が使うアクセサリー、ファッションの一部だと思っていた。


カウンセリングの勉強や先生たちから聴いたけれど、お化粧用品だと思ったもん。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
TOEIC頻出単語帳 ブログパーツ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FXニュース

-外国為替-
ゴールド値段
首都
ブログ内検索
スノードーム
月齢
FXチャート
為替チャート ブログパーツFX 比較
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
フリーエリア
為替レート

ForexProsこの為替レート表の提供はForexpros -外国 為替 証拠金取引ポータルサイト
外国為替
最新TB
バーコード
最新CM
アクセス解析
カウンター
フリーエリア
フリーエリア
ブックオフオンライン
ブックオフオンライン
忍者アド
忍者ブログ [PR]